脊柱管狭窄症とは?

背骨には、脳から繋がっている神経である脊髄が通るトンネルがありますが、これを脊柱管と呼びます。脊柱管狭窄症とは、骨や靭帯が厚くなったり、椎間板が飛び出すことにより、脊柱管が狭くなり、脊髄の圧迫が起こり腰の痛みや脚のしびれの症状を起こすものです。リハビリ・コルセット・神経ブロック・脊髄の血行を良くする薬などありますが、歩行障害が進行して日常生活に支障が出てくる場合には手術になる場合もあります。

原因としては、加齢により骨や靭帯などが変形して起こるので、50代以降の高齢者が発症しやすいとされます。長時間の歩行で症状がひどくなり、少し休むとまた歩けるようになるのが典型的な特徴です。他にも、すべり症や椎間板ヘルニアなどの病気と合わせて発症することがあります。加齢による変化に対応するのは難しいことですが、日常から運動を心がけて筋力をつけておくことや、姿勢の悪さによる背骨への負担を減らすように心掛けが必要です。神経の圧迫は、腰をまっすぐに伸ばして立つと強くなり、前かがみになるとやわらぎます。歩く時には杖をついたり、シルバーカーを押して腰を少しかがめるようにすると楽に歩けます。自転車をこぐことは、痛みが起こりにくくよい運動になるので痛いからといって安静にしすぎないことが大切です。